てぃーだブログ › ブログ 公民館の講座が面白い › あたいぐゎープロジェクト › 地域連携 › 大豆(青ヒグ)栽培~豆腐づくりを体験して - 真地小 総合学習 発表会

2014年03月11日

大豆(青ヒグ)栽培~豆腐づくりを体験して - 真地小 総合学習 発表会

大豆(青ヒグ)栽培~豆腐づくりを体験して - 真地小 総合学習 発表会

およそ1年間かけて沖縄在来種「青ヒグ」の栽培をし、シンメーナービでのゆし豆腐づくりを体験し、調べ学習を進めてきた3年生。

地域の食文化を学ぶことで、世界の大豆の分布や、大豆栽培の歴史、栄養と発表の内容は幅広く素晴らしいものです。

栄養に関しては、日本食が世界的に注目を集める中、栄養素のバランスの優れた大豆をうまく取り入れているのが日本食、と発表。
育てやすい、ことに注目したチームは、南米でも広まる栽培の状況をは発表していましたね。

大豆(青ヒグ)栽培~豆腐づくりを体験して - 真地小 総合学習 発表会

大豆(青ヒグ)栽培~豆腐づくりを体験して - 真地小 総合学習 発表会

大豆(青ヒグ)栽培~豆腐づくりを体験して - 真地小 総合学習 発表会



同じカテゴリー(あたいぐゎープロジェクト)の記事

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。