2010年07月23日
識名小学校サマースクールへ 出張講座!!
2010年7月23日


那覇市繁多川公民館から歩いて10分ほどの識名小学校へ朝から
行ってきました。
子どもたちは、夏休みが始まっていますが
学校は、賑わっています。
21日~23日までは、サマースクールでたくさんの児童が
補習をしたり、専門的なスポーツ指導や習い事をしています。
今回、公民館として
身近な自然に親しもうということで
近くの大石公園へ自然観察へ行きました。
早速、見つけたのがリュウキュウツミ。
http://www.yachoo.org/Book/Show/147/ryukyutumi/
タカの仲間だそうです。
大石公園の生態系のトップです。森の主。
次にシロチョウの仲間がタマゴを産む植生で
本当に蝶が飛んでくる様子やタマゴ、幼虫を見ることが出来ました。
そのほかにも、バッタやカエル、クサムシ、たくさんの鳥を
鼻や耳を澄ませ、感じ取る時間となりました。
今回の学習は、食物連鎖を調べることで
生き物がみんな繋がって生きていることを
感じてもらえればと企画しました。
いつもとちょっと違った視点で、
身近な公園をたのしむことができたのではないでしょうか。
次回の「身近な自然に親しむ」シリーズは
大石公園が昔、海だったことを
地質・石灰岩・地層から読み解きます。
9月開講予定です。日程が近づきましたらブログまたは
チラシで紹介いたします。
Posted by 1万人井戸端会議 at 19:18│Comments(0)
│公民館講座